*大宰府~相撲部屋~竈門神社* No.61
昨日は、朝早くに家を出て、大宰府に7時半頃着地。
朝が早い為に、いつも人で混雑していますが、
参道に殆ど人出がないという、面白い光景でした。
だれもいない参道の真ん中を歩くのは
気持ちが良いものです。
当然、梅ヶ枝餅を歩きながら かぶりつきです。
一人占めの参道を通り抜けて、
目指すは、相撲部屋の朝稽古です。
8時頃になると、宝富士、安美錦が登場
後30分程待てば、日馬富士の登場でしたが、
竈門神社まで歩いて行き混雑を避けて
紅葉を楽しみました。
9時半頃には団体さんが来始めたので、
大宰府の方へ又戻ります。
途中にあった石村万盛堂(鶴の子本舗)で
工場見学と試食とお茶を頂きました。
菅原道真公の母君と子供たちのお墓、
包丁塚、筆塚を見ながら、お石茶屋で
又また梅ヶ枝餅をGetです。
テクテクと良く歩きました。
ランチtimeが近づいて来たので
再び竈門神社の方へ戻って、
【Café人と木】でランチ。
とにかくよく歩きました。
14,809歩です。
今日は雨模様ですが、恒例の週末のJRの9㌔ウォーク
へ参加します。
少し筋肉痛がありますが、雨の中
頑張って行ってきます。
0コメント